お刺身に最高に合う醤油!「天然羅臼昆布醤油」でワンランク上のお寿司に【PR】

天然羅臼昆布醤油お取り寄せ
今村りょう
今村りょう

こんにちは。家飲みブロガーのりょう(Twitter)です。

今回は「天然羅臼昆布醤油」をいただいたので紹介させていただきます。

魚を捌いて寿司を握るのが趣味みたいになってるんですが、今まで家で使ってた醤油はカツオ系の出汁が効いた醤油でした。

一般的な和食料理とかには良く合うんですが、やはりお刺身となると昆布醤油が良いですよね。

実際めちゃくちゃ相性が良かったので、家で美味しく刺身を食べたい方や、本格的なお寿司を握りたい方はぜひお試しください。

スポンサーリンク

3年かけて熟成された「天然羅臼昆布醤油」

天然羅臼昆布醤油

こちらが「天然羅臼昆布醤油」です。

まずはこちらの商品詳細をご覧ください。

大分県産の小麦と大豆を使用し天然醸造した醤油に、濃厚でコク深いだしが取れる北海道産天然羅臼昆布を漬け込みました。
三年かけてじっくりと熟成された醤油と昆布の旨みが味わい深いこだわりの逸品です。(昆布が中に入っております。)

3年間かけて熟成された醤油

調べたところによると、一般的に醤油の熟成期間は2~3年だそうです(濃口醤油の場合)。

ちなみに薄口醤油は1~2年。

 

醤油は酸化すると味が落ちてしまうので、熟成期間は難しいですし長ければ良いというわけでもありません。

3年かけて熟成させた醤油は塩味の角が取れてまろやかな味わいになります。

羅臼昆布の出汁

そして注目すべきは、北海道産の「羅臼昆布」による出汁が効いているところ。

昆布にはいろんな種類がありますが、その中でも羅臼昆布は香りがよく特別濃厚な出汁が取れます。

そのすごさは「出汁の王様」と呼ばれているほど。

 

そんな濃厚な出汁が効いた醤油というわけですね。

かなりコクのある醤油で、一般的な醤油とはまた違った味わいが楽しめます。

 

昆布醤油は刺身にめちゃくちゃ合う

昆布醤油は刺身にめちゃくちゃ合います。

寿司のネタに塗る「煮切り醤油」や、刺身を漬ける「漬け地」を作るときに昆布を入れているのを見たことありませんか?

以前「昆布締め」もやったことありますが、刺身と昆布を合わせるのはよくあることです。

 

今回は刺身を代表する「マグロ」を買ってきて羅臼昆布醤油を試してみました。

1、昆布醤油で作る「煮切り醤油」

天然羅臼昆布醤油 煮切り醤油

まずは煮切り醤油。

寿司のネタに塗る醤油ですね。

「昆布醤油:みりん:水=2:1:1」の割合で合わせ、軽く沸騰させて冷やしたら完成。

 

通常の濃口醤油で作るときはここに昆布を入れたりするんですが、今回は昆布醤油ということでその必要はありません。

マグロの握り(煮切り醤油)

普段使っているカツオ系の醤油と比べ、昆布醤油は濃厚で深いコクを感じます。(カツオはあっさりしてる)

もちろん特別出汁の濃い羅臼昆布醤油だからということもあるでしょう。

手間暇かけた高級感があります。

 

ちなみに普通に刺身に付けて食べる時にも煮切り醤油はおすすめですよ。

2、昆布醤油で作る「漬け地」

天然羅臼昆布醤油 漬け地

続いては漬け地。

刺身を漬ける醤油ダレのことです。

こちらは「昆布醤油:みりん:水=1:1:1」の割合で合わせています。

 

握り用に切りつけた刺身なら5~10分くらい付けておけばOK。

マグロの握り(漬け)

昆布の風味がしっかり付いた味わい深い漬けマグロになりました。

やはり漬けの方が本格的な握りになりますね。

マグロの漬け丼

握るのが面倒という方は漬け丼もありです。

お店の味が家で楽しめます。

 

昆布って意外と高いですし、これ1本で面倒な出汁の配分を気にせず簡単にお寿司屋さんの醤油が作れるんですから最高です。

普段普通の醤油しか使っていない方は味の違いに驚くと思いますよ。

家でおいしくお寿司を食べたいという方はぜひ使ってみてください。

もちろん他の料理にも使えます

天然羅臼昆布醤油 うどん

もちろん刺身だけでなく他の料理にも使えます。

うどんに回しかけるだけでも美味しいですし、野菜との相性も申し分ありません。

天然羅臼昆布醤油 スライスオニオン

普段料理をするときに出汁からしっかり取ってる人は少ないと思いますが、こうしたところで出汁の旨みを補うこともできるのです。

これで料理の楽しさも広がりますね。

Amazonおとなセレクト
食の逸品はこちら
Amazonおとなセレクト
食の逸品はこちら