PHPでwebフォームを扱う方法を紹介したいと思います。ユーザーによって入力されるデータは異なりますが、PHPを使うことでそれぞれに合った対応をすることが出来ます。
基本的な知識として、フォームで使われるhtmlタグはこちらで紹介しています。
お問い合わせフォームをアレンジ!HTMLのフォームを構成するタグを紹介
Webサイトを運営していれば、アンケートや問い合わせを受け付けたいときが多々あります。そこで登場するのがHTMLの「フォーム」という機能です。 WordPressでは簡単にお問い合わせフォームを作成できるプラグインがあります。Web初...
フォームで入力されたデータの使用方法
ユーザがフォームで入力したデータは、自動的にグローバル変数「$_GET」、「$_POST」内に格納されます。
フォームのmethod属性が「GET」なら「$_GET」、「POST」なら「$_POST」です。
実際にフォームで入力されたデータを扱うとこんな感じ。
<?php if($_GET["username"]){ echo "入力ありがとうございます{$_GET["username"]}さん"; }else{ echo <<<FORM <form action="$_SERVER[SCRIPT_NAME]" method="GET"> 名前:<input type="text" name="username" /> <input type="submit" value="送信する" /> </form> FORM; } ?>
このプログラムはif文を使ってフォームにデータが入力されたかどうかを確認するものです。
入力されていれば「入力ありがとうございます○○(入力された名前)さん」というメッセージが表示され、値が空の時はヒアドキュメントにより入力フォームが表示される仕組みです。
$_GET[“username”]の中に値が格納されるので、あとは通常の変数と使い方は同じです。
action属性には送信先のプログラムやアドレスを記述しますが、今回のように自分自身を送り先にした場合は$_SERVER[SCRIPT_NAME]を指定します。ファイル名を変更してもaction属性を変更する必要がないので便利です。
最後に
HTMLだけでも通常のフォームは作成できますが、入力されたデータを使ったプログラムを作る際にはPHPを使う必要があります。
扱い方自体は簡単なので、あとは入力データチェックの方法も一緒に勉強しておきたいですね。
プログラムには欠かせないデータチェック!PHPの正規表現
今回はPHPの正規表現の紹介です。 よく使われるパターンとともに紹介したいと思います。 PHP 正規表現 正規表現はデータが正しいかどうかを調べるときに使われます。 以前紹介したPHPで文字列を扱う関数を使っても、条件分岐と...