世界三大料理といえば「中華料理」「フランス料理」「トルコ料理」。
上位2か国の中国とフランスはどの国の人もが認める一級品。日本での人気は説明するまでもないでしょう。
でも「トルコ料理」はなかなかイメージがわかない人も多いですよね。日本でトルコ料理専門店ってあまり聞きませんし…。しいて言うなら”ケバブ”くらいじゃないでしょうか?実際にこの3位トルコ料理に異論のある人も少なくありません。
なぜトルコ料理は世界三大料理に選ばれたんでしょうか?
なぜトルコ料理は世界三大料理に選ばれているのか
日本ではあまり馴染みのないトルコ料理ですが、世界的に見れば意外と有名なんですよ。それには歴史的な背景がありました。
世界三大料理は地理的な観点から選ばれていた?
実は世界三大料理は、地理的な観点から選ばれている側面を持ちます。
ヨーロッパ最大フランスの宮廷料理として出されていたのが「フランス料理」。アジア最大の中国の宮廷料理である「中華料理」。
そしてそれらヨーロッパとアジアの境目に存在するのが「トルコ(旧オスマン帝国)」です。周辺にはイタリア、ギリシャ、イランなどの国もあり、トルコは交易の中心地として発展してきました。
当然トルコには周辺国の食文化がたくさん集まってきます。イタリア料理のテイスト、ギリシャ料理のテイスト等など…。東西の調理法までも取り入れて独自の料理に発展させてきました。
ある意味、トルコ料理は中東圏の代表料理ともいえるわけです。
トルコは食材が豊富に採れる国
また、トルコは食材が豊富に採れる国でもあります。
オスマン帝国時代に広大な土地を支配していたこともあり、地域ごとにいろんな気温がみられます。これは、穀物・野菜・肉を生産しやすい環境にあるということ。
さらに、その広大な土地が海に広く面しているため魚介も豊富に採れます。ケバブによる肉のイメージが強いですが、実はトルコって魚介料理も有名なんです。
日本で馴染みがないだけで、実はトルコにもいろんな美味しい料理があるんですよ。
豊富な食材と周辺国の調理法を組み合わせたのがトルコ料理。これらの背景からトルコが三大料理に数えられるようになったと言われています。
トルコ料理ってどんなものがあるの
それではトルコ料理がどんなものかを簡単に紹介します。
トルコの肉料理と言ったらケバブ
まずはやはり日本人にも馴染みのある「ケバブ」ですね。
トルコではもともと、羊やニワトリの肉を使った焼肉料理のことをケバブと呼んでいます。今では、牛肉、鶏肉、魚を使ったケバブもありますね。
ちなみに、串焼きにしたものを「シシケバブ」、日本でも馴染みのある回転させて焼いたものを「ドネルケバブ」と呼んだりします。
なぜケバブは「牛」と「鶏」しか種類がないの?
ここでちょっとしたケバブの豆知識。
日本にあるケバブ店に行ったことがある人は分かると思うんですが、あのクルクル回ってる肉の塊には牛肉と鶏肉の2種類ありますよね?
なぜ豚がないのかですが、それは宗教上の理由からです。トルコはイスラム教なので豚肉が食べられません。ですからケバブは羊、牛、豚、魚で作られています。
また、トルコ本場ではもっぱら「羊肉」のケバブが主流となっていましたが、日本人に合わせて牛と鶏を使ってるみたいですよ。最近は安く手に入る牛がトルコでもメインになりつつあるようです。
魚介料理は日本食に近い?
魚介もトルコ料理には欠かせないもの。
先ほど紹介した串に売って焼く”シシケバブ”や、パンにイワシやサバを挟んで”サンドイッチ”にして食べることもあります。
ですが基本的には素材そのものの味を活かした調理法をします。塩コショウやレモンで味付けし、焼いたり揚げたりします。日本で食べる魚料理とイメージは近いと思います。
主食は「パン」と「米」
トルコの主食は「パン」と「米」です。どちらかというとパンがメイン。
ひねってリング状にしたパンや、ピザのように薄く伸ばしたパン、ゴマをまぶしたパン等など…。種類はいろいろあり、世界のパンを網羅しているようなイメージです。もちろん日本でで食べるパンに近いものも多くありますよ。
トルコ料理は世界の調理法が集結して完成した料理
今でこそ日本でも各国の郷土料理が当たり前に食べられるようになりましたが、本来はそうではありません。
トルコは世界の料理が発展してきた頃から、すでに各国の調理法が流れ込んできていたこともあり「自国の郷土料理=世界の料理」みたいな面白い食文化があります。だからトルコでは、他国の料理を食べることがほとんどないと言われています。
これでなぜトルコ料理が世界三大料理に数えられているのかが分かったと思います。