魚捌き素人が三枚おろしするなら「三枚おろしピーラー」と「包丁」のどちらが捌きやすい?

三枚おろしピーラー調理器具

キッチンの引き出しに眠っていた「三枚おろしピーラー」。

素人でも簡単に魚が捌けるグッズなんですが、どうやら買ってから一度も使ったことないらしいんですよ。

せっかくですし、面白そうなので試しにアジを捌いてみました。

過去に一度も魚を捌いたことのない僕が、この「三枚おろしピーラー」と「包丁」を使ってどこまで三枚おろしに差が出るのでしょうか…。

スポンサーリンク

三枚おろしピーラーとは

三枚おろしピーラー

こちらが「三枚おろしピーラー」。

アジ、イワシサイズの魚を簡単に捌ける調理グッズです。

包丁より早く捌ける時短アイテムとして使う人が多いかもしれません。

素人は「包丁」と「三枚おろしピーラー」どちらが捌きやすいのか?

アジ

簡単に3枚おろしが出来るという「3枚おろしピーラー」。

でもほんとに素人でも捌けるんでしょうか?

というよりも、包丁と比べどこまで簡単に出来るのかを、魚捌き完全素人の僕が試してみたいと思います。

”包丁”で捌いてみる

まずは包丁を使って捌いてみましょう。完全に動画の見よう見まねでやってみます。

使う包丁は普段使っている「三徳包丁」。

出刃包丁は持ってないのでこれでいきます。

アジ 三枚おろし

まずは背中側から背骨まで、骨に沿って包丁を入れるらしい。

アジ 三枚おろし

同じように腹側にも包丁を入れます。

アジ 三枚おろし

あとは骨と身を切り離す。

アジ 三枚おろし

意外とそれっぽく捌けた(笑)

アジ 三枚おろし

予定ではめっちゃ身が残って失敗のはずだったんですが…。

素人でも手順が分かってればそれなりに捌けるようです。

 

”三枚おろしピーラー”で捌いてみる

三枚おろしピーラー

それでは本題の「三枚おろしピーラー」を使ってみましょう。

三枚おろしピーラー

内臓の処理をしたら、頭の付け根から背骨に向かって垂直にピーラーを入れます

三枚おろしピーラー

細かく横に動かしながら一気に尻尾までスパッと捌く。はずが…。

三枚おろしピーラー

思いっきり身を残してしまいました。

かなり切れ味が良いので気を抜くとこうなります。

三枚おろしピーラー

ただやはり切り口は綺麗ですね。

身を残さないようになるべく骨に沿って切ろうとするんですが、引っかかってなかなかピーラーが進まない。

そこをちょっと妥協して、骨と水平に刃を入れていけば素早く綺麗に捌けるんでしょう。

包丁と三枚おろしピーラーの使用感まとめ

素人ながら「包丁」と「三枚おろしピーラー」で魚を捌いてみての印象をそれぞれまとめてみます。

素人が包丁で捌いた感想

ある程度包丁の扱いになれている人なら、このサイズの魚は簡単に捌けるでしょう。

ただ包丁の切れ味は重要。

今回使ったのは三徳包丁でしたが、そこそこ切れ味の良いものです。

その辺で買ってきた安い包丁では難しいかもしれません。身の切り口がガタガタに崩れてしまいます。

素人が三枚おろしピーラーで捌いた感想

今回使ってみて、三枚おろしピーラーは意外とコツがいるなと感じました。

一度セットしてしまうと、包丁のように微調整が効きません。

その分背骨のゴツゴツを避けながら刃を入れるのが結構難しいです。

それさえ慣れれば、包丁で捌くよりも綺麗な切り口に仕上がると思いますよ。

最後に

調理時間を短縮したいなら「三枚おろしピーラー」。

しっかり調理技術を付けたいなら「包丁」。

三枚おろしピーラーで捌けるサイズの魚なら、正直どちらを使っても難易度は変わらないというのが率直な感想ですね。

自分の好みのスタイルに合わせて選べば良いんじゃないでしょうか。

Amazonおとなセレクト
食の逸品はこちら
Amazonおとなセレクト
食の逸品はこちら