栗きんとん全15種類を食べ比べ!中津川で栗きんとんめぐりをしてきました。

恵那川上屋食べ歩き

栗がおいしい季節になりました。

栗といえば「栗きんとん」。岐阜県民である自分にとっては、当たり前に食べてきた和菓子。

しかし他県の人には意外と知られていない食べ物らしい…。

これがかなり美味いんです。はまります。

そこで今回は栗きんとんを紹介したいと思います。

栗きんとん発祥の地である中津川に行って、全14+1店舗の栗きんとんをゲットしてきたんで、食べ比べもしていきますよ。

スポンサーリンク

栗きんとん発祥の地「中津川」

栗きんとん発祥の地は中津川なんですよ。

実際に中津川に行くと、栗きんとんの看板や旗を多く見かけます。

昔、砂糖が普及した頃に、栗を細かく刻んで砂糖を混ぜ、丸めて食べるようになったのが始まりだとか。

実際に栗きんとんとして商品化されたのは明治の中期だそうです。

 

栗きんとんの店は中津川内にいくつもあるので、適当に走っていても見かけるほどです。

途中で、有名な「川上屋」を見つけました。

中津 川上屋

中津 川上屋

中津川の栗きんとん14店舗を食べ比べ

栗きんとんめぐり

中津川14店舗の栗きんとんを買ってきましたよ。

いやぁ全店舗を回るのは結構大変でしたよ・・・。

と言いたいところですが、さすがに全店舗回るのは無理でした(笑)

そんなわけで、にぎわい物産展にて「栗きんとんめぐり ささゆり」と「栗きんとんめぐり 風流」を購入してきました。

14店舗の栗きんとんがそれぞれ7個ずつ入っていてます。

2つ買えば全14店舗の栗きんとんの食べ比べが出来るというわけです。代表的な店舗はこれで揃うんですよ。

栗きんとんめぐりパンフレットより店の紹介文と、一言感想も入れつつ紹介していきます。

栗きんとんめぐり ささゆり

栗きんとんめぐり ささゆり

1.満天星「一休」の栗きんとん

満天星「一休」 栗きんとん

栗の鮮度を最も大切に作っています。鮮度が生きているので優しい甘味と栗本来のうまみ、そして栗の香りが楽しめます。

小さな栗の粒がたくさん入っている栗きんとんでした。程よい甘さです。

2.「美濃屋」の栗きんとん

美濃屋 栗きんとん

今も昔ながらの手作業で、1つ1つ心を込めて丁寧に作り上げています。手作業だからできるきれいで味わい深い栗きんとんです。

粒が大きいです。比較的甘めな栗きんとんでした。

3.「松葉」の栗きんとん

松葉 栗きんとん

さらりとした甘みが特徴。細かく裏ごししたくりと、程よい大きさの刻み栗で、優しいイメージと味わいの栗きんとん。

なめらかというより、さらさらした食感。ところどころに粒が感じられました。

4.「松月堂」の栗きんとん

松月堂 栗きんとん

ふんわりと口溶けのよい栗きんとんは薫り高く、やわらかくソフトで優しい食感。栗の味と香りがいつまでも口に広がります。

なめらかな食感の中に、とても小さい粒が感じられました。程よい甘さです。

5.「信玄堂」の栗きんとん

信玄堂 栗きんとん

ホクホクした栗餡に、手掘りした粗めの栗の粒の存在感が栗の味を際立たせています。栗本来の風味と食感が楽しめます。

大きめの粒が特徴的でした。程よい甘さです。

6.「恵那福堂」の栗きんとん

恵那福堂 栗きんとん

栗のほくほく感を最も大切にしています。手作りの素朴な雰囲気の中に、味、香り共に上品さが漂います。

粒が多く感じられる食感でした。

7.「しん」の栗きんとん

しん 栗きんとん

「主役は栗、砂糖は脇役」の思いを込めて、栗本来の味と香りを追い求めています。あっさりとした甘みと栗の深みが楽しめます。

甘さは控えめであっさりしていました。甘いのが苦手な方におすすめです。

栗きんとんめぐり 風流

栗きんとんめぐり 風流

8.「二太郎」の栗きんとん

二太郎 栗きんとん

店主がこだわりを持って選び抜いた栗を、手間を惜しまない製法で作られた栗きんとん。秋の風味をお楽しみください。

甘さが強めな栗きんとんでした。子供が喜ぶ味だと思います。

9.「川上屋(中津)」の栗きんとん

川上屋 栗きんとん

きれいに裏ごしされた栗の実で作る栗きんとんは、口の中に入れたとたんにホロホロと溶けていくよう。なめらかで上品な味わいです。

しっとりした食感です。他とは違う特徴的な甘さが感じられました。

10.「ヤマツ食品」の栗きんとん

ヤマツ食品 栗きんとん

厳選した国産栗を使用し砂糖だけで炊き上げました。栗きんとんならではの素朴な味わいを大切に、一つ一つ手作業で仕上げました。

甘めの味でしたが、栗本来の渋みのようなものも感じられました。

11.栗菓匠「七福」の栗きんとん

七福 栗きんとん

品質と鮮度を吟味し、選りすぐりの栗を使用。大きめの栗の粒となめらかな栗の実の食感が楽しめます。さっぱりとした味わいです。

なめらかな食感の中に大きめの粒が感じられました。

12.「梅園」の栗きんとん

梅園 栗きんとん

丁寧な仕事の店と評判。職人が目利きした栗だけを使用。存在感のある栗の粒の食感と味わいで、満足度の高いひと品です。

なめらかでありながら、粒もしっかり感じられる栗きんとんでした。程よい甘さです。

13.「柿の木」の栗きんとん

柿の木 栗きんとん

甘さ控えめで栗本来の味が感じられました。

14.「新杵堂」の栗きんとん

新杵堂 栗きんとん

細かく裏ごしされた栗きんとんは、しっとりとした食感で口の中でふわふわと溶けていきます。味は存在感のある甘めです。

非常になめらかでしっとりしていました。個人的にはこれが一番好きでした。

粒がほとんどないのが特徴的です。

14種類食べましたが、1つも同じ味の栗きんとんはありません。

基本的には「甘さ、粒の大きさ、なめらかさ」で好みが分かれてくると思います。

しかし、甘さ一つをとっても全然違う甘味を感じます。うまく表現できないのがもどかしい…。

ただ、間違いなく言えるのが「どれも美味い」ということ。これだけの種類を食べても「これは嫌い」という栗きんとんはありませんでした。

 

和菓子はお年寄りの食べ物という印象がありますよね。

しかし栗きんとんは栗の甘さを引き出したお菓子です。

だから子供の舌にも合います。実際に僕も子供の頃から喜んで食べていましたし。

相手を選ばないので贈り物にも喜ばれると思いますよ。

中津川の栗きんとんはこちら

+1店を紹介!「恵那川上屋」の栗きんとん&モンブラン

最後にもう一店舗おすすめしたいお店があります。

恵那川上屋です。

川上屋といっても、先ほど中津川の栗きんとんで紹介した川上屋とは別物。

「中津の川上屋」と「恵那川上屋」は別物なので気を付けてください。

栗きんとんの味も全然違います。

恵那川上屋

「恵那川上屋」恵那峡店に到着しました。とても今風でおしゃれな店です。

写真から分かるようにかなりの行列が出来ています。

栗きんとんでこんなに行列が…?と思う方もいると思いますが、実は理由があります。

ここ恵那川上屋は、和菓子である栗きんとんの他に、洋菓子ブランド「青い山脈」としてケーキも作っています。

さらに恵那川上屋恵那峡店の喫茶コーナー「里の菓茶房」では、限定メニューである「栗一筋」という一風変わったモンブランが食べられます。

どうやらこれを目当てに行列が出来ていた様です。

あまりの行列で限定メニューは断念…。モンブラン好きの方はぜひ行ってみてください。

今回は、代わりに店おすすめのケーキを3つと、当然栗きんとんも忘れずに買ってきました。

恵那川上屋の「栗きんとん」

恵那川上屋 栗きんとん

恵那川上屋 栗きんとん

恵那川上屋の栗きんとんは、一言でいうと「The 栗きんとん」。

栗きんとん「甘さ、粒の大きさ、なめらかさ」ステータスがあれば、正三角形ですよ。

先ほど紹介した14店舗と比較すると、すべての基準となるような栗きんとんでした。

初めての方は、まず恵那川上屋の栗きんとんを食べてみてください。栗きんとんがどんなものなのかが分かると思います。

【栗きんとん・栗菓子の恵那川上屋オンラインショップ】

恵那川上屋オリジナル洋菓子ブランド「青い山脈」のケーキ

恵那川上屋 モンブラン

恵那川上屋 モンブラン

恵那川上屋 シュークリーム

ショートケーキなどの一般的なものもありましたが、せっかくなので栗を使った店おすすめのケーキを選びました。

栗を扱うプロなだけあってどれもおいしかったです。特に1番上のモンブランは絶品でした。

最後に

栗きんとんいかがでしょうか?一度は食べてもらいたい一品です。

子供からお年寄りまで楽しめる和菓子「栗きんとん」。

栗きんとんの食べ比べがしたい人は「栗きんとんめぐり」、初めての方は「恵那川上屋」の栗きんとんをぜひ試してみてください。

Amazonおとなセレクト
食の逸品はこちら
Amazonおとなセレクト
食の逸品はこちら