自家製栗きんとんの完成形!店のような栗きんとんの作り方。

栗きんとん料理

先日、栗きんとん発祥の地である中津川へ、栗きんとんめぐりに行ってきました。

全15種類の栗きんとんを食べましたが、はっきり言って全部美味かったですね。

詳しくはこちらの記事を読んでみてください。

栗きんとん全15種類を食べ比べ!中津川で栗きんとんめぐりをしてきました。
栗がおいしい季節になりました。 栗といえば「栗きんとん」。岐阜県民である自分にとっては、当たり前に食べてきた和菓子。 しかし他県の人には意外と知られていない食べ物らしい…。 これがかなり美味いんです。はまります。 そ...

家では、ほぼ毎年このシーズンになると、手作りの栗きんとんを作って食べてます。

家の付近に栗が大量に落ちてるんですよ。

今年もきれいな栗が落ちてました。サイズは小さめかもしれません。

毬栗

「毬に入っている状態の栗のほうが絵になるなぁ」と思い、一部この状態で持ってきましたが・・・。

皆さん気を付けてください・・・、想像以上の痛み・・・。緑色のやつは特に痛いです。

話がそれましたが、今年も自家製栗きんとんを作ります。

いつものレシピがありますが、せっかく色々な栗きんとんを食べたので、それに近づくように、一工夫加えて作っていきたいと思います。

スポンサーリンク

自家製栗きんとんの作り方

材料

  • 栗 380g
  • 粉砂糖 15g(普通の砂糖でも可)
  • オリゴ糖シロップ 大さじ1半(店の栗きんとんに近づけるポイント)

ちなみに、オリゴ糖シロップを入れたのが初の試みです。

それでは作っていきましょうか。

今回は、栗380gを準備しました。中津川の栗きんとんを大量に食べたばかりなので、今年は少なめにします。

材料には○gとか書いてますがただの目安です。

実際は味を見ながら調整してもらうので、栗は適当に好きなだけ準備してOKです。

 

この栗は、前日に天日干ししてます。こうすることで甘みが出るんですよ。

栗

栗は「焼き、茹で、蒸し」などいくつかの調理方法がありますが、蒸しが一番糖度を高めてくれるそうです。というわけで栗を蒸していきます。

今回は50分間蒸しました。蒸しすぎも逆効果ですが、1時間くらいはやってもいいと思います。

栗 蒸す

栗を割ってスプーンで中身を掘り出していきます。

栗

掘り出した栗は丁寧に裏ごしします。この作業が一番辛くも、重要な作業です。

栗の食感がほしい人は、刻んだ栗を後で混ぜてもいいと思います。

栗 裏ごし

頑張って裏ごしした結果、こんな感じになりました。

栗

ここからは味の調整です。粉砂糖で甘さを整えていきましょう。

普通の砂糖でもいいですが、粉砂糖を使った方が良くなじみます。

今回は15g加えましたが、これは甘さ控えめです。

栗の量や好みによって、味を見ながら砂糖の量を調整してください。

栗

しっかり混ぜたら、サランラップで丸めて完成。

栗きんとん

でしたが、今回各店舗の栗きんとんを食べ比べて、改善点が見つかりました。

どれもおいしい栗きんとんですが、中でもおいしいと思った栗きんとんは、なめらかで、しっとりとしたものでした。

そこで今回は、なめらかで、しっとりした栗きんとんにするために、オリゴ糖シロップ大さじ1半を加えることに。

オリゴ糖シロップを入れることで若干甘味も増してしまうので、粉砂糖はそれも考慮しつつ入れてください。

 

そして、こちらが出来上がった栗きんとん。見た目はもろ店のそれです。

もちろん味も店のものに負けてません。今まで味は良くともパサパサしていた栗きんとんが、一気にお店の味、食感に近づきました。

栗きんとん

ちなみにこの写真はうちの父(社長)撮影です。

普通に台所で撮影していたところ、自分に撮らせろせろと、わざわざ別の部屋まで行って撮ってました。お茶は入ってません。

最後に

栗きんとんと犬

これが自家製栗きんとんの完成形です。割と簡単に出来ます。

甘さや裏ごしの加減も自由に出来るので、自分好みの栗きんとんが作れます。

その辺に栗が落ちてましたら、やってみてください。

Amazonおとなセレクト
食の逸品はこちら
Amazonおとなセレクト
食の逸品はこちら