フードプロセッサーで作る「つくね」。鶏肉の部位3種をブレンドしてみる

つくね料理

鶏肉の部位三種類(もも、皮、軟骨)をブレンドしたら、店さながらの超美味い「つくね串」が作れるんじゃないか…!?。

せっかく良いフードプロセッサーがあるので試してみました。

それぞれ部位ごとに食感を変えたいので、フードプロセッサーの速度調整をうまく使いつつ、入れるタイミングも変えて作っていきますよ。

スポンサーリンク

もも、皮、軟骨をブレンドして本格「つくね」を作る

つくね

そんなわけで、「鶏もも」「鶏皮」「鶏軟骨」を用意しました。様子を見ながら使う量をそれぞれ調整するつもりです。

食感を残したい部位を後回しにして、順番にフードプロセッサーで挽いていきます

1、「鶏もも」と「鶏皮」をフードプロセッサーで挽く

つくね

まずは、「鶏もも」と「鶏皮」。

もともと鶏ももに皮が付いてましたが、追加の鶏皮を入れることで、よりジューシーに仕上がるはずです。

鶏ももは細かく、鶏皮は若干粗く挽くイメージでやっていきます。

つくね

ちょっとやりすぎたでしょうか?

この後もフードプロセッサーを回すので、ここまで細かくする必要はなかったかもしれません。

2、鶏軟骨をフードプロセッサーに入れて粗く挽く

つくね

続いて「鶏軟骨」を投入。

軟骨は粗めに崩すイメージでフードプロセッサーを回しましょう。この食感は絶対に残したいです。

MB-MM56の「無段階の速度調整機能」の本領が発揮されます。

3、つなぎを混ぜ合わせ、味付けをする

つくね

最後につなぎとして「片栗粉」と「卵白」を混ぜ合わせました。(卵黄はとっておきましょう)

さらに「塩コショウ」「醤油」で味を調整し、「ネギ」と「しそ」を加える。

混ぜ合わせるだけなので、フードプロセッサーはできるだけ低速が良いですね。

4、串打ちをしてオーブンで焼き上げる

つくね

最後に串打ちをしてオーブンで焼き上げる。

鶏皮の脂が大量に出てくるので、たまにキッチンペーパーで拭き取ってあげましょう。

 

このサイズなら片面5分ずつで十分に火が通ります。

火が通ってきたら「麺つゆ」と「みりん」を合わせたタレを塗り、再度良い色が付くまで焼く…。

キッチンに良い香りが漂います。

フードプロセッサーで作る「つくね」。食感は自由自在!

つくね

そして完成したつくねがこちら。

鶏皮を入れた分”肉ダネ”が緩くなったんですが、焼いたらちゃんと固まってくれましたね。鶏は焼くと硬くなります。

黄身と余ったタレを付けていただきましょう。

つくね

面白半分で試してみた料理でしたがなかなかの仕上がり。それぞれの部位が期待通りの役割を果たしています。

これは普通に店で出てくつやつ。文句のつけようがありません。

 

3種の部位をブレンドするという一見手の込んだ調理工程でしたが、フードプロセッサーなら簡単ですね。

今回のつくねのように食感を調整できるようになると、フードプロセッサーの料理がより楽しくなってきます。

Amazonおとなセレクト
食の逸品はこちら
Amazonおとなセレクト
食の逸品はこちら