包丁の「片刃」と「両刃」って何が違うんでしょう?
それぞれ特徴があるので自分に合った方を選ぶ必要があります。
料理好きなら包丁の特性を理解して、場面に応じて使い分けたいですね。
【包丁】片刃と両刃の違いは?
包丁には「片刃(かたは)」と「両刃(もろは)」の2種類の構造があります。
名前からも分かる通り
- 刃が片方にしかついていないのが片刃
- 刃が左右両方についているのが両刃
です。
包丁の断面を簡単な図に表すとそれぞれこんな感じ。
ご覧の通り随分と違う構造をしています。
当然食材の切り口も異なり、それぞれ状況によって使いやすい時、使いにくい時が出てきます。
簡単にそれぞれの特徴をまとめてみます。
片刃の特徴
まずは片刃の特徴。
片刃の包丁の大きな特徴はその切れ味の良さです。
単純に図を比較しただけで、片刃の方が鋭利になるのが分かると思います。
代表的なのが出刃包丁。
魚を下すときに使う包丁ですが、あれは片刃の包丁です。
両刃の三徳包丁と比較すると驚くほど捌きやすくなります。
大きいサイズの魚は出刃包丁じゃないと捌けません。
ちなみに出刃包丁に限らず、一般的な家庭用包丁にも片刃の物が存在します。
これは食材の薄切りが得意です。
鋭利なのはもちろん、その形状から食材をめくるようにスライスすることが出来るんです。
皮むきも片刃の包丁の方がやりやすいと言われています。
デメリットを挙げるとすれば扱いが難しことでしょうか。
右利き用の場合、単純に食材を切ろうとすると左側にそれていってしまいます。
刃の形状が非対称なため、均等に力が働かないんですね。自分で調整する必要があります。
また、片刃は右利き用と左利き用があるので買う際は要注意。
両刃の特徴
多くの人はこの両刃の包丁を使っていると思います。
一般家庭に広く浸透しているだけあり、両刃の特徴は何といってもその万能さです。
利き手も選びませんしね。
左右対称の刃は均等に力が入るので誰でも簡単に扱うことが出来るんです。
デメリットは、薄切りや皮むきが難しいこと。
薄く切ろうとすればするほど、右側(外)にかかる力が働き安定しません。
といってもこれは片刃と比較すればという話。
上手い人は両刃でも上手にスライスします。
一般的には両刃で十分。こだわりたい人は片刃を使おう
片刃と両刃の違いが分かったでしょうか?
魚を捌くときなんかは出刃包丁なので自動的に片刃になるんですが、普段使いの洋包丁(三徳包丁など)は両刃で十分でしょう。
言ってしまえば、片刃はプロ向けの包丁といった感じ。
普段使いには両刃の包丁で全く問題ありません。
ただ、包丁の性能でいったら片刃の方が優れているので、料理好きの人は一度片刃の包丁を買ってみるのも面白いかもしれません。
ぜひ切れ味、切り口の違いを感じてみてください。
片刃と両刃の違いまとめ
一般的に販売されている洋包丁はほとんどが両刃です。
利き手も選びませんし、最初の包丁は両刃がおすすめ。
包丁の扱いに慣れてきたり、こだわりたい人は片刃を買ってみるのも面白いと思います。
【片刃】
- 切れ味が良い
- 薄切り、皮むきが得意
- 真っ直ぐ切るのが苦手
【両刃】
- 誰でも簡単に扱える
- 利き手を選ばない
- 真っ直ぐ切るのが得意